コラム

2024年の人気記事【まとめ】

当サイト「堺に住むなら」は2022年に開設しましたが、お陰様をもちまして、2024年もたくさんの方がアクセスしてくださいました。

そこで、2024年にアクセスが多かった記事TOP50からピックアップして、ジャンルに分けてご紹介します。

【アクセス数№1】治安について

2024年アクセス数1位は、治安について書いた記事でした。
住むまちについて確認しておくべきことはたくさんありますが、私は、特に大切になるのがこの3つだと考えています。

  • 利便性:自分の暮らしに必要なもの(店・交通・学校など)が、「遠くない」と思える範囲にあるか
    ※「遠い」と感じるのを我慢する生活は、地味にストレスです。
     雨・暑い日・寒い日・時間が無い日などを思い浮かべてみてください。
     「近い」と思えなくてもいいので、せめて「遠い」と感じる距離は避けましょう。
  • 治安:安心して暮らせそうか・嫌な印象はないか
  • コスト:どんなコストがかかるか(税金、保険料、指定の有料ゴミ袋など)

このうち、「治安」について書いた記事が、アクセス数では1位になりました。
堺市 治安マップ
(記事の内容は、新しいデータが整理でき次第、更新しています)

なお、「大切な3つ」のうち、利便性やコストに関しては、別に記事をまとめております。
堺市の便利なエリア【3つ】
駅ごとの治安、住みやすさ・住み心地
堺の暮らしのコスト(税金・水道料金など)

ちなみに、治安の記事は、テーマ別カテゴリーでは「コラム」に分類しています。
「コラム」では、もろもろの情報や所感を書いた記事を載せていますので、つまみ食いのような感じでいいので読んでいただけますと幸いです。
※コラムからアクセス数TOP50に入った記事は、当ページの最後でご紹介します。

テーマ別カテゴリー:コラム

堺と7つの区

「堺と7つの区」のカテゴリーの記事はすべて2024年のアクセス数TOP50にランクインしました。
ここでは、アクセス数順に掲載します。
このカテゴリーでは、堺市全体について書いた記事のアクセス数が最も多く、区では堺区、北区、東区、と続きました。

堺市の住みやすさ・住み心地
 (↑堺市全体について書いたもの)
堺区の住みやすさ・住み心地
北区の住みやすさ・住み心地
東区の住みやすさ・住み心地
南区の住みやすさ・住み心地
美原区の住みやすさ・住み心地
中区の住みやすさ・住み心地
西区の住みやすさ・住み心地

テーマ別カテゴリー:堺と7つの区

駅ごとの治安、住みやすさ・住み心地

「駅ごとの治安、住みやすさ・住み心地」のカテゴリーから、2024年のアクセス数TOP50にランクインした記事をアクセス数順に掲載します。
ちなみに、意外だったのですが、2024年のアクセス数TOP50にランクインした記事に、南海本線の駅がありませんでした。

三国ヶ丘駅
北野田駅
堺市駅
中百舌鳥(なかもず)駅
津久野駅
浅香駅
鳳駅
上野芝駅
堺東駅
浅香山駅
白鷺駅
新金岡駅
深井駅
百舌鳥駅
初芝駅
泉ヶ丘駅
北花田駅
百舌鳥八幡駅

ほかの駅のページはこちらからどうぞ。
テーマ別カテゴリー:駅別のご紹介
または、駅ごとの治安、住みやすさ・住み心地

おすすめのところ、要注意のところ

「おすすめのところ、要注意のところ」のカテゴリーから2024年のアクセス数TOP50には、以下の記事がランクインしました。

堺市で子育てにおすすめのエリア
堺市の便利なエリア【3つ】
どの鉄道沿線に住むか、おすすめ沿線
堺市で社会人の一人暮らしにおすすめのエリア
避けたい!液状化や地盤沈下の可能性があるところ?

コラム(その他 もろもろの情報など)

「コラム」のカテゴリーからは、もろもろの情報や所感を書いた記事と、ほぼ個人的な趣味で書いた記事が、2024年のアクセス数TOP50に入りました。

町名の由来の記事は、個人の興味と趣味で書いた記事なので、たくさんの方が興味を持ってのぞき見してくださったのかな、と嬉しく思いました。

【情報や所感を書いた記事】
堺市 治安マップ
堺市で小学校区を選ぶ時に考えたいこと
堺の暮らしのコスト(税金・水道料金など)
どんな人が住んでいるかランキング(○○なエリアTOP10、△△なエリアTOP10)
堺市内にある公営住宅(家賃を抑えたい方に)
公営住宅 申し込み~入居の流れ
公共事業と立ち退き、世田谷一家殺害事件を思う

【土地の歴史がわかる!堺の地名の由来】
(東区を除く6つの区がギリギリでTOP50に入りました)
堺区 北区 中区 美原区 南区 西区

テーマ別カテゴリー:コラム

以上、2024年にアクセス数が多かった記事TOP50のご紹介でした。